「安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術シンポジウム」で基調講演をしました。
(一社)日本非破壊検査協会 新素材に関する非破壊試験部門主催の「安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術シンポジウム」にて、基調講演を行いました。 中… 続きを読む »「安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術シンポジウム」で基調講演をしました。
(一社)日本非破壊検査協会 新素材に関する非破壊試験部門主催の「安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術シンポジウム」にて、基調講演を行いました。 中… 続きを読む »「安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術シンポジウム」で基調講演をしました。
3月25日に、学位記授与式・卒業式が行われました。みなさん、おめでとうございます。修了・卒業後のさらなる活躍を期待しています! 卒業式にて、計測自動制御学会より… 続きを読む »修士学位授与式・卒業式が行われました
サファイア基板上に金属ナノ粒子が形成されるプロセスを第一原理計算を用いて推測する論文が採択されました。抵抗スペクトルスコピー法で作製するナノギャップナノ粒子の形… 続きを読む »論文が採択されました!
11月14日に矢次、吉川の二名が超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウムでポスター発表を行いました。会場は富山県の国際会議場で行われたため、発表前… 続きを読む »超音波シンポジウム USE2023に参加しました!
9/5 発表前日 波戸元が機械学会でポスター発表をしてきました。会場の東京都立大学南大沢キャンパスまでは新大阪から新横浜まで新幹線で移動し、その後JRと京王線… 続きを読む »機械学会年次大会に参加しました!
Pd系合金ナノ粒子が同時スパッタリングで基板上に形成される様子を、圧電体の共振を使ってリアルアイムかつ非接触に観察し、コアシェル構造の形成メカニズムを解析した論… 続きを読む »論文が採択されました!
NDEネットワークで下記の特別講演を行いました。 中村暢伴”サンプルを振動させない超音波物性評価法”NDEネットワーク、大阪大学、2023.09.01[特別講演… 続きを読む »NDEネットワークで特別講演を行いました。
5人の4年生が配属されました。
近藤先生が九州大学の准教授としてご栄転されました。長年にわたりまして大変お世話になりました。益々のご活躍をお祈り申し上げます。
令和5年3月23日に、令和4年度 大阪大学卒業式・大学院学位記授与式が挙行されました。卒業生・修了生のみなさん、おめでとうございます!